時を駆ける系ウッドトレー
ニトリボンの名前の由来は諸説あり、「煮物を取る」「鳥の姿に似てる」「ニトリさんが作った」などなど。どれが本当かは分からないけど、ずっと昔から、変わらない形で作り続けられてきた時を駆けるお盆。
「Relight The E」PASS THE BATONではこのお盆を普遍的なアイテムとして紹介しています。
仁取盆(ニトリボン)という、時の流れに流されず、江戸から変わらない普遍的なカタチをしたお盆です。使うほどに艶が増す、まさに“時を味方にする”アイテム。食卓だけでなく、お部屋の一角でアクセサリーや植物を載せても活躍します。薗部産業(そのべさんぎょう)神奈川県・小田原で70年、原木から仕上げまで一貫で木の器を作る木工所。温暖な小田原で木材を8ヵ月以上をかけて乾燥させ、整った木地をベテラン職人がひとつひとつ削り上げています。流通から弾かれる木地から木屑まで、廃棄せずに活かす“木を無駄にしない”姿勢を貫いてきました。「愉しい食卓をもっと愉しく」を合言葉に、デザインから生産まで自社で手掛けています。
受取状況を読み込めませんでした
サイズ:φ21 x 2 cm 樹種名:ケヤキ(国産) 塗装方法:漆塗装
【商品についてのご注意】 ・木の強度には差しつかえございません。他の木の樹種・商品でも同様の個体差がございます。 ・自然のままの木々を使用し、職人が1つ1つ手づくりしております。そのため実際の色、質感、サイズ、重量、容量に多少の差があります。色味、木目などのご指定でのご購入や質感などによるご返品・ご返金はいたしかねますことをご了承くださいませ。 【塗装について】 ・うつわと道具は、ウレタンまたは漆でコーティングしています。 ・水切れよく油ものにも強く仕上げていますので日々のメンテナンスは不要です。 【使用上のご注意】 ・すべての製品が電子レンジ、オーブン、IH・直火、食器洗い機・乾燥機はお使いになれません。 ・直射日光、直接空調機のあたる場所、熱を発する機械等の側に置かないでください。色味の変化、歪み、変形、ワレの原因になります。 ・熱湯にかけたり、長時間の水へのつけ置きはお避け下さい。 ・お買い上げいただいた際においが気になるときは、箱・包装紙から出し、風通しの良い場所で数日間そのまま置いてください。 ・お椀等をはじめてお使いになる場合はいきなり熱い湯やみそ汁を入れず最初にぬるま湯を入れて2~3分してからこぼしてください。 ・研磨剤入りの洗剤やたわし等で洗うと塗装が剥がれたり傷がつく恐れがありますのでお控えください。 ・漆塗り製品の場合は漆に敏感な方や過去に漆に接したことがない方この食器に触れたり匂いなどで変調を感じられた場合はしばらくご使用を控え感じられなくなってからご使用ください。
ギフトラッピングサービス(無料)をご用意しております。ご希望の場合には、注文手続き画面の【備考欄】にて、「ギフトラッピング希望」とご入力ください。※ まとめてギフトラッピングをご希望の場合は、リボンを十字にかけてお届けいたします。※ 1点または別々にラッピングをご希望の場合は、リボンシールにて対応いたします。※ 一部商品のみギフトラッピングご希望の場合、【備考欄】に「商品名」を記載してください。リボンの色をお選びいただけます。※「ピンク・ブルー」のいずれかをお選びいただけます。ご注文の際、【備考欄】に「ご希望のリポンの色」をご入力ください。※ 指定のない場合は当店にてセレクトさせていただきます。
UP TO ITEM
ああ、目を閉じると海が見える
意外な家電リサイクル
絵本のような、お皿のような